事の発端は、来週土曜日に龍目山の頂上でキャンプというか野宿というか・・・
まあそういった類のいつもながらの行き当たりバッタリな企画を行う訳です。
で、トータル7キロ弱の行軍を行うにあたって、軟弱なやつらは荷物が10キロ近くなると
泣き言を言い出して途中下山するんじゃなかろうかとw
となると、最初からテントやらなんやらを持って行ける所まで軽トラで運んでやれば
荷物が軽くなる訳ですから、泣き言を言い出したヤツはチキン認定される訳よ。
そういった事もあって、どこまで荷物が運べるのか?
確かめる為にN君とワシであがった訳やね。
舗装路を越えて砂利道を越えて山道になった段階で、結局やばそうな雰囲気はしてた。
それでもその位置から1キロ近く山頂まであるから、もう少し行ってみるかと・・・
山頂まで後数十メートルといったところで、でかい岩が路面から覗いてたのよ。
案の定、軽トラではその岩を超える事が出来なくて、仕方なくそこからバックで下山w
まあ、切り返せる所が無くてじりじりとバックしてたんだけど、ちと広い所で向きを変えるかと・・・
切り返しをギコギコした結果・・・
こうなりましたw



前輪の前方には20センチの余裕、後輪の後ろにも20センチの余裕・・・
前輪の25センチ前は傾斜角45度の下りと言うかもう崖みたいなもんだねwww
で、軽トラは前が重いから後ろに荷重がかからず、下がれない進めない・・・
にっちもさっちもいかない状態ですよ。
暑さで出ていた汗が背中を伝ういやな汗に早変わりwww
ワシって友達いないじゃん?
仕方無しに同僚を呼んだわけさw
N君は嫁さんにここまでの運転を頼んで、もひとつM君を非常呼集。
ワシはNグループ長を非常呼集www
この段階で14時を回ったところ・・・
30分程経って、舗装路まで戻り国際救助隊を待って、再び1キロほど山登りですよ。
荷台にN君とN君嫁とM君の3人を乗せて、150キロ程の荷重をかけてひたすら切り返し・・・
30分後・・・
なんとかかんとか脱出成功!
やれやれです。
そして今度は舗装路までの脱出行・・・
ネプリーグ並みの荷重移動をかけつつ、またまた20分以上かけて舗装路まで・・・
いや~バカが無茶すると、こういったことが起きますねぇ・・・
海よりも深く反省ですw
みんなも軽トラで山道登っちゃいかんですぞ!
Nグループ長には、本日お礼とお詫びをかねて、ケーキ10個と自家製サクランボを1パックw
大人2本ずつ、子供3本ずつでちゃんと分けて食ってくださいねwww
さて、来週は頑張って荷物持ってくかなw
スポンサーサイト


押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!