上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
成恵の世界」を観た。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
なんだこれ?
物凄くつまらん…
全然面白くないんですけど…
久しぶりに一つも笑えないアニメを観た気がする。
これ人気あったんかなぁ?
原作付きみたいだけどアニメを観る限りでは、原作もつまんなさそうだ。
総監督を「芦田豊雄」がやってるけど、芦田豊雄の持ち味が全然活かされていないじゃん。
芦田っぽいキャラは宇宙忍者の三悪だけだし、他のキャラは「平山貴章」のデザインでお互いのバランスが取れていない。
レビュー書く気も起こらない駄作。
スポンサーサイト

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
観るのが苦しかったリヴァイアスも終わった事だし、次のターゲットは…
「
成恵の世界」です。
はっきり言って、観る前の事前データは無しです。
はたしてどんな物なのか…
面白ければいいんだけどなぁ…
タイトルから想像するに…さっぱり分かりませんなw
観るのが怖いなぁ…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
無限のリヴァイアス」コンプリート…
あ~疲れた…
船の管理体制が変わっていくにつれて、どんどんと全てが悪化していく。
もう後半は、色々なエゴの塊が箱詰めで宇宙空間を彷徨っている…
しかも主要登場人物達がみんな壊れていってるのが観ていてきつかったなぁ…
主な内容はというと…
「直面した危機に対して、どんどん内部分裂していき、仲間同士で憎しみあうような逃避行」
・
・
・
こう書くと、なんて救われない作品なんだろうか…
しかし、間違っていない事も事実だと思う。
暴力描写が普通のアニメ作品と比べると強調されているのも特徴だね。
明らかに観ている人間が嫌悪感を抱くような描写の仕方。
現在の社会における暴力問題に似ているかなぁ…
リアルなんだよね~、そこら辺に必ずある暴力、しかも結構陰湿だしね。
ワシらの世代にも暴力はあったけど、今の世代と比べると少なかったし、陰湿さは比べ物にならない。
だからこそ、観ていてある程度の拒否反応が出るんじゃないか?
結構こういった部分は問題提訴になっているかもしれないね。
ちょっと考えさせられた気分ですな。
作品としては問題がちょっとあるねぇ…
問題その1
登場人物が多すぎwだって、絡んでくるキャラが20人くらいいるんだもの。
多いでしょう?まあ、全乗組員の総数は500人近くな訳だからそれでも少ないんだけど…
26話という話数を考えると半分の10人くらいでも良かったんでないかと…
問題その2
説明がややこしくて分からんw
前にも書いたが、分かりにくい用語の羅列ははっきり言って引きます…
だって聞いてても良く分かんないし、しらけてしまうじゃない。
そういった部分はもう少し考えて欲しかったかなぁ…
個人的問題w
あのハッピーエンドはどうなんだろうか?
25話までの前フリから漢がえると、イマイチ納得できないモノを感じてしまう…
とりあえずは一応終わりはまとめたって事なんだろうけど…
う~ん…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
無限のリヴァイアス」を19話まで観たが…
内容結構ぐだぐだなんじゃないかぁ?
話のはしょり方も結構凄いし(簡単にそれから1ヶ月が経ったとか)、相変わらず説明が分かり難いし…
距離単位とかは分かりやすいKMとかで表現しないとわからんよなぁ…
登場人物とかも段々壊れていってるしさ~
まあ、確かに密閉された空間に500人近くいれば、色んなコミュニティが出来て、対立とかがあるのも分かるが…
表に出ていない宗教的なグループが一番怖いよ~w
相変わらず謎の少女は謎のままだし…
観ていて結構鬱になりそうな作品だな、これ…
あと少しで終わるから我慢我慢w
ぐだぐだのまま終わるか、ちゃんと完結して終わるのか見ものです。

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
畑で生き残りをかけて戦っていた春菊の悲鳴を聞きつつ引き抜いて「おひたし」を作って一品。
ブリのあらと大根を煮付けて「ブリ大根」で一品。
ご飯一膳。
以上
・
・
・
・
・
・
安っ!

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
無限のリヴァイアス」を観はじめる。
とりあえず、1~5話まで観た感想は…
・
・
・
・
・
判り難い部分がまだ多いw
全てにおいて説明不足の感じが…
キャラクターが多すぎて、相関図は現在のところ殆ど分からずw
更にあの赤いびろびろのついた服を着た、宇宙空間もふらふらしてるキャラの説明がまだ無い。
ヤツは何者でどう絡んでくるのか?
もう少し説明して欲しい物だ…
なんか壊れキャラと学級委員と不良グループといい子ちゃんで構成された、密室学園モノ?
作品としては1999年の作品なんで、まあ古い作品ですな。
キャラクターデザインが「平井久司」なんで、観たときに「おう!スクライド!」と思ったが…
実際には逆なんだよな~「スクライド」の方が新しいからw
なにはともあれ、これからどう進んでいくのか分かんないから楽しみではあるが…
ちゃんと納得いくような結末を迎えてほしいものだ。

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
友人moonfaceのブログが開設から1周年を迎えた。
何を隠そう、ワシ自身がブログを始めたきっかけも、moonfaceがブログを書いていた事が発端。
わからない事を質問攻めにした時も、快く親切丁寧に教えてもらったものだ…
月日が経つのは早いものよのう…
これからもがしがしと書き続けていって欲しいものである。
1周年おめでとう!

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
ジャングルはいつもハレのちグゥFINAL」を観終わった。
…何か中途半端な終わり方だったなぁ…
結局グゥが一体何者なのかとかの謎は残ったままだし。
作品的にはとても面白かっただけに残念。
FINALは作り手側の暴走気味で、収集がつかなくなったのか?
原作読んでないから、原作がきっちりと終わっているのかも知らんけど…
さて、次は何を観るとするかのう…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
いいねぇ…ラップ。
カツオウンカツオ…
食わんといったら食わん!
ご飯の上にカツをのっけただけじゃないのぉ~
カニだよぉ~カニッカニッ…
もうご飯ないのぉ~
・
・
・
・
・
・
極一部で大人気のあの曲です。
わかるかな?

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
ブックオフにいってCDを売却してきました。
47枚で6130円、単純計算で1枚130円弱…
1993~2002年くらいのCDなんで微妙な感じ。
貧乏は辛いねぇ…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
わけぎとモヤシ、鶏肉を中華ブイヨンで炒めて夕食のおかずに。
えらい安い食費で済んでるなぁ…
小麦粉とトウモロコシ粉を追加購入しておかんとあかんなぁ…
…栄養偏ってますw
大阪時代の紅茶10日間生活や、リンゴ1週間生活よりはマシかもねw
しかし…何故痩せないのだろう?
ついでに痩せてくれれば、少しはマシなんだがなぁ…やれやれ…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
2つ向こうの山が見えない…
黄砂か霧か?
地球温暖化+地球砂漠化でダブルパンチですね。
破滅の足跡が近づいているのであろうか…
ああ怖いなぁ…
北斗の拳の世界になる日は近い?

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
これで終了という事にしよう。
ネタに際限が無いな。
というか、こんな画像をUPしていってどうするんだろうか…w

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
3枚目…
一体何枚描くつもりなんだ?

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
2枚目w
いや~だってさ~面白いんだもんw
まあ、気にすんなよwww

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
広島市民球場の建設が白紙に戻った。
コンベンションで残った最終案に、市が「こりゃぁ、いかんわぁ」とダメ出し。
コンベンションも1社じゃあ意味無いじゃん。
選択の余地が無い訳だしさ~
結構いい加減な感じを受けるよなぁ…
最終案にしたって、訳の分からんアーチとかはいらんがな。
何の意味があるんかしら?
もっと無駄を省いて機能的にすれば、建築費用も少しは減るんではなかろうか?
外ヅラなんか大して問題じゃないと思うんですが…間違ってる?
樽募金とかで市民からの援助金を受けているんだから、もう少し市民の声を聞いて欲しい物だ…
本当に2009年完成は大丈夫なのか?
・
・
・
・
・
・
多分、無理…w

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
ムカつく4時間を忘れる為に「
ジャングルはいつもハレのちグゥ デラックス」を観る。
プッ…プハッ…
ブプップププ…ブヒャ~ハッハッハ…ひぃ~勘弁してくれ~!は、腹がよじれるぅ~www
wwwwww・
・
・
・
・
・
ハァハァ…
いや、もうねTV版より更に理不尽なストーリー展開と壊れっぷりだ~
たまんねぇっすw
もう何でも有りだなぁ…
デラックスなだけはあるわ。
しかし、デラックスでこんだけやってるんなら、FINALは何処まで壊れているんだろうか…
いや~観るの楽しみですなぁ…
しかし…ちゃんと完結するんだろうか…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
糞ツマランwああ、「
着信アリ」「
着信アリ2」の事ですw
世の中にはこれが「イイ!」という人がいるんだから不思議…
まず…着信アリ
ストーリーが特に面白いわけでもないし、ケータイの幽霊の殺し方が凄い訳でもないし、幽霊がリアルで怖い訳でもない。
最後はなんじゃそら?な感じで訳分からんw
秋元康のインタビューで「分からなかった部分は小説を読めば分かります」とかぬかしてる。
あほか!
小説読まんと謎の部分がわからん映画なんぞ、存在価値も無いわ、ボケ!
一回死んでくれw
母子家庭+幼児虐待という着眼点はまあいいとして、そこからの関連性が全然ダメ、もうダメダメの極地。
レビュー書く気も失せる。
無駄な2時間であった…
で、着信アリ2…
はい、カス映画ですw
もうカスもカス、カラス避けのCD代わり決定!ってなくらいカスです。
1より恐くないホラーって何だ?更になんで恋愛映画やねん?
中途半端な恋愛映画観るんやったら、ベタベタな恋愛映画観た方がよっぽどええがなw
更になんで舞台が台湾やねん?
何の意味も無いやんけ?
秋元康の原作の無能ぶり全開やんw
ネタが無いんでとりあえず外国にしてみましたってか?
勘弁してくれ~~~w
結局グダグダな内容で終わりかい!
客を舐めるのも大概にしてくれや…

観る価値のない映画リスト入り決定ですw

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
余りにもツボにはまってしまったんで、勢いでハレグゥ壁紙作成w
せっかく描いたんだし、とりあえずUPしておこうw
サイズは1280X960(でかっw)

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
ジャングルはいつもハレのちグゥ」をぶっ続けで残り20話観る。
原作読んだ事ないけど、面白いねぇ…
久しぶりにアニメ観て笑ったような気がする。
所謂不条理アニメですね。
観る人を選ぶというか何というか…
キャラクターからして、子供向けと思っていたんだが…
アダルトチックな感性で強引に話を進めていく姿勢にちょっと意表を突かれてしまったw
気を入れて観ないと、展開のあまりの凄さに置いてけぼりを食らいそうです。
テイスト的にはブラックユーモアがバリバリですw
内容的にはこんな感じ…
------------------------------
主人公はジャングルニ住んでいる「ハレ」という少年。
母親「ウェダ」と2人で住んでいる所に、ヒロイン(?)「グゥ」という少女がやってきて、3人で生活していく事に…
可愛らしい「グゥ」にちょっと心ときめかせつつ、仲良くやっていけたらいいなぁと考えるハレでしたが…
次の日…グゥの顔が変わってる!
顔も性格も昨晩とは全く異なり、超が付くほど無愛想に。
それだけならまだしも、バナナは丸呑み、小鳥も丸呑み、何でも丸呑みに加え、グゥの腹の中には人まで住んでいる!
一体グゥって何者???
------------------------------
兎にも角にもグゥに毎回振り回されるハレが何とも言えないです。
しかも話には私生児であるハレの悩み的な物もミックスされて、ブラックだだ漏れの展開もw
そういったブラックな要素を緩和しているのがグゥの不条理な行動な訳なんだけど…
ある意味ハレにとっては癒し…?
TV版全26話の後、OVAハレグゥDX→OVAハレグゥFINALと続きます。
現状TV版を観終わって、これからDXです。
まだまだ先は長いw
作品の質も結構高く、安心して毎回観れるクオリティなのはありがたい限り。
頑張って観ようw

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
頭が痛い…
脳が締め付けられるような痛み…
へたに頭を振ると頭蓋骨の中を、鈍い痛みが縦横無尽に走り回る…
もう「ぎょえ~」ってなもんよ。
なんだろね?
偏頭痛は持っているが、ちょっと違うかなぁ…
これを機に、第三の目でも開くんだろうか?
チャクラがぶいんぶいん回ってるんでしょうかw
ああ、痛い…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
MUSA-武者-」を観た。
チョン・ウソン(ヨソル)、アン・ソンギ(チン・リブ)、チュ・ジンモ(チェ・ジョン将軍)
パク・チョンハク(別将カナム)、チャン・ツィイー(ブヨン姫)、ユー・ロングァン(ランブルファ将軍)
といった豪華キャスティング。
------------------------------
朝鮮の高麗は中国の明朝と拗れた友好関係を築き直すため、南京城へ使節団を遣わす。
しかし、城に辿り着いた使節団はスパイ容疑をかけられ、広大な砂漠地帯へ流刑される羽目に陥る。
一行は砂漠へ向かう途中、明を目の敵にする元軍の襲撃に遭い、明の兵士は元軍によって全滅してしまう。
図らずも解放された形となった使節団のチェ・ジョン将軍は、仲間と共に故郷高麗へと向かう行軍を決断する。
その帰途、一行はランブルファ将軍率いる元軍と遭遇、彼らに捕らわれていた明のブヨン姫に助けを求められる。
チェ将軍は帰国を中断、圧倒的不利を覚悟で姫の救出へ乗り出すが…。
(allsinemaより抜粋)
------------------------------
何か「七人のサムライ」とか「ラストサムライ」みたいな感じか?
チョン・ウソン(ヨソル)は奴隷だったのに、槍の達人だし。
チュ・ジンモ(チェ・ジョン将軍)はキムタクに似てるし(関係ないがなw)
アン・ソンギ(チン・リブ)は渋くてカッコええし。
チャン・ツィイー(ブヨン姫)はクラウチングタイガー・ヒドゥンドラゴンと同じ我侭大王だしw
ユー・ロングァン(ランブルファ将軍)はカッコええけど、弱いしw
アクションや行動からストレートな「漢(w)」エネルギーは感じられますなw
広大な中国ならではの撮影もええ感じです、まあ、それだけwww
後は死にっぷりの漢を見るって感じですな。
とにかくこの映画はアン・ソンギがいなかったら、もっとぐだぐだになっていたんではなかろうか?
出来としては個人的には微妙な位置づけ…
Bの上って所かwww

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
懐かしいっすw
監督、原作、キャラクターデザイン、絵コンテ、作画監督の全てを「もりやまゆうじ」がやってる作品。
ワシらの世代で「もりやまゆうじ」というと…
・うる星やつら3・リメンバーマイラブ
・めぞん一刻
とかかな?
ダイレクトにその時代だからなぁ…
一世を風靡した人です。
もりやまテイストが久しぶりに見れた作品です。
もりやまゆうじの特徴である、可愛らしいデザインのキャラクターが、可愛らしくかつ、
妖しげなお色気ダンスを踊り変身して魔法を使ったり、巨大化するという訳の分からなさがOVAらしくて笑えます。
ストーリの大筋のみの存在で、後はパワーだけで有無を言わさず最後まで見せてしまうのもいいねw
ただ、好き嫌いは分かれるであろう作品。
エロではないんだけどね~
ギャグアニメとして観る分にはまあ、妥当な線かと…
一言で言うと…「揺れます!揺れまくります!」って感じ?www

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
呪怨2-劇場版-」
「
呪怨2-ビデオオリジナル版」
を観ました…
呪怨2-劇場版- ----------
酒井法子が主演、やっぱり可愛いね(関係ないってw)
ノリピー語を喋ってほしかったなぁ(ありえんけどなw)
内容としては加椰子も俊雄も同じことの繰り返しでマンネリ感は拭えないのが悲しい…
今回は観ている途中で「母性」がテーマにある事がはっきりと分かる。
これはテーマが明確に出ていて良かったね。
京子(役:酒井法子)の死んだ母親が加椰子の魔手から京子を守ったり、最後の京子の手を差し伸べるシーンとか…
まあ、結局はそういった部分も説明は無しなんで、相変わらず意味不明だけど。
時間軸のズレも相変わらず健在で、作り手の自己満足じゃないのか?と、疑ってしまう…(1よりは分かりやすいように感じたが)
何にしても、フ~ン、へぇ~、ホホ~ウって感じだった。
呪怨2-ビデオオリジナル版- ----------
これはなぁ…
鑑賞スタートから約30分は1のテープ使い回しじゃないかよ。
実質新作部分は40分くらいなんじゃないのか?
せこいぞ、こらw
劇場版とは全く関連は無しなんで、関係なく楽しめる。
ビデオオリジナル版は途中からはもうコメディーになっとります。
今回は後半に量産型加椰子が大量に出るし…w
怨念が移動しまくってるよ、関連各位の所に出没しまくってるもんなぁw
最終的に生き残ったのはダンカンの配役だった宅急便の配達員だけか?
アホ作品として観るのであれば、それなりにいいのかもしれんがなぁ…
期待して観ると、ガックリくるのは100%確定w

PS:加椰子には楳図かずおの「へび女」に出演してほしいなぁw

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
とりあえずは「
呪怨」観た…
しかも順番は…
「
THE JUON -呪怨-」
「
呪怨 劇場版 デラックス版」
「
呪怨 ビデオオリジナル版」
思いっきり、段々チープになる順番…
やっちゃダメって言われると、どうしてもやってみたくなるじゃんw
しかし逆に良かったような気がするよ…w
で、観て感じた事はビデオ版と劇場版は意味が良く分からんかったって事か?
ハリウッドリメイクはまだ分かりやすかったけど…
エピソードをコマ切りで見せるのはまあいいとして、時間軸もずらしてばらばらにすると
つながりとかも訳が分からん事になるって事だ。
3作品を通じて、隙間の捉え方は良かったけど…
ビデオオリジナル版----------
全体的に全てがチープw
しかも各エピソードが殆ど説明不足で、観てて「はぁ?」ってなもんよ。
これでどうしろと?
顎なし少女のCG合成ひどすぎw
所詮は低予算Vシネマって事だろう。
観てがっくりです。
隙間はそれなりに怖いかなぁ…
呪怨 劇場版 デラックス版----------
ちょっとつくりが豪華になったねw
しかし相変わらず各エピソードの細切れは健在。
時間軸のズレは相変わらずいきなりなんで、観ていて戸惑う。
「怖い」と「気持ち悪い」の位置づけを勘違いしているように思うのはワシだけか?
ビデオオリジナル版とも重複が多いね。
ビデオ→劇場版の順で観てたら金返せコールかw
隙間はこっちの方が怖いw
伽椰子が怖いっていうよりも、気持ち悪いのが問題だなぁ…
THE JUON -呪怨- ----------
日本版呪怨とほぼ同じ内容、こっちの方が面白いかなw
ただ、3作品通じて、同じような内容ってのもどうかと…
CGは断然こっちの勝ちw
内容的にも一番分かりやすかったしね~
西洋的感覚として「はっきり分かりやすく」っていうのが活きている。
「吸血キラー 聖少女バフィー」のバフィー役、サラ・ミシェル・ゲラーを主役に持ってきたのは当りだね。
総評としては楽しく観るには、今回のワシが観た順番が一番いいと思う。
チープさが嫌なら、逆の順番で観ればいい。
ただしその場合は面白さが5割ずつ減っていくと思うよw

左からビデオオリジナル版、日本劇場版、ハリウッド版
さて、次は「
呪怨2」だ!

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
ゴダイゴのモンキーマジックを聴いていると、無性に西遊記が観たくなる。
1978年の堺正章、夏目雅子、西田敏行、岸部シロー版
1979年の堺正章、夏目雅子、左とん平、岸部シロー、藤村俊二版
懐かしすぎて涙が出る。
当時ワシは小学生で、TVは親の管理が厳しくて1週間の楽しみといえば
遊ぶ事と本を読むこと意外では、この西遊記を観る事だった。
毛を抜いて、息を吹きかけると悟空が分身して増えたり、息を指で切って呼ぶ
斤斗雲のかっこよさにどっぷりと浸かっていたものだw
また観たいんだけど、レンタルにもないんだよね~

最近の放送分の物はだめだね。
どうしても比べてしまって…
NETでごそごそと検索してみると、ちゃんと中国版の西遊記もあるんだね。
更にそれっぽくキャラクターを作ってる。
是非観てみたいけど…レンタルには100%入らないだろうなぁ…
http://www.dvd-ichiba.com/sangokushi/DNN550.htmlhttp://www.dvd-ichiba.com/sangokushi/DNN600.html

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
カウンターがえらく回っているようなんで、調べてみると…
今日は一段と成分分析で回ってる…
昨日は少なかったから、落ち着いたのかと思っていたのに…
しかも11時~13時までが物凄い。
この2時間だけで140人くらい入ってるw
人気ブログと比べれば微々たる物なんだけど、ほぼ内輪で回ってるワシのブログでは前代未聞ですw
あ~びっくりした。
一気にファーストコンタクターは4000台にいきそうだ…
嬉しいんだけど…ちょっと複雑な気分だわwww

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
さてと、ここん所アニメ三昧だったんで、そろそろ別物にしようかと…
とりあえず「
呪怨」シリーズを消化しようかな。
ビデオ版、劇場版、特別版と3枚×2じゃん?
呪怨祭り?www
これは結構面倒臭いよなぁ…
内容も大して違わない物を連続で観るのは、結構苦痛だからな~
聞いた話だと、劇場版を先に観てしまうと、ビデオ版とかは安くて観れないそうだし…
特別版→劇場版で終わりがいいかな?
・
・
・
う~ん…悩む…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
「
超神姫ダンガイザー3」を観る。
大張正己が監督を務めたアニメ作品。
全4巻で完結なんだけど…
全然完結しとらんがなw
大張が監督したOVAは相変わらず完結せんなぁ…
観ててストレス溜まりまくるんだけどw
同系列の作品「
破邪大星ダンガイオー」も完結してないしな…
毎回尻切れトンボでがっかりだ。
特に今回のダンガイザー3には、個人的に好きな漫画家「
秋恭摩」がコスチュームデザインで参加しているから期待していたのに…
勿論コスチュームデザインは良かった。
秋恭摩最高っす。
EDで観れるメイン3人の絵はたまらんです。
ダンガイザー自体のデザインはダンガイオーと被ってるんで、別にたいした事はないんじゃがw
コスチュームは秋恭摩の持ち味を活かしてて単行本「夜叉姫」を髣髴させる。
「魔神伝」や「魔獣結社」といった作品をOVAで制作してほしいなぁ。
勿論変な追加は入れないでw

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!
滅茶苦茶うま~w
サツマイモを濾して四角く切った物を、周囲にキンツバのように生地で
固めて焼いたものなんだけど…
これ、滅茶苦茶美味いじゃん!
サツマイモの甘味が食っててほこほこと口内に広がる。
至福のヒトトキです~
これは自分でも作れそうだ。
今度暇なときに作ってみようかな…

押してくれるとKKMDとっても嬉しいの!